公式youtubeチャンネル twitter twitter

Service

イベント・セミナー運営

フェムテックの世界観をより多くの人々にお伝えする為、BtoC、BtoB向けのイベントやセミナーを開催します。

■ イベント主催

女性特有の健康課題をテクノロジーで解決するフェムテックの考え方を「フェムテックジャパン/フェムケアジャパン」というイベントを通じ、より多くの人々にご認知いただくと共に、女性特有の健康課題解決へ向けた幅広いブランド、サービス提供企業団体様にご出展いただき、幅広い知識を習得いただくことを目指しています。

イベントの一覧はこちら

■ イベント開催サポート

日本全国で女性へ向けたイベント開催される主催者のサポートを致します。フェムテック・フェムケアイベントへの出展者、セミナー登壇者のご紹介や運営ノウハウアドバイス、コンサルティングを行います。お気軽にご相談ください。

実績
今後の予定
  • 2023年11月26日【協力】フェムミナーレ(広島県・主催:広島テレビ放送株式会社)
    イベントページへ(外部サイト)

  • 2023年12月23日【協力】はじめましてフェムテック(福島県・主催:フェムテックAIZU)

  • 2024年3月8~9日【共催】HAPPY FEM FES with Femtech Japan Femcare Japan in NAGOYA Matsuzakaya(愛知県・主催:HAPPY FEM FES 実行委員会[松坂屋名古屋店、Femtech Japan、株式会社 広営社])

  • 2024年3月9~10日【協力】国際女性デー × フェムテック in Okinawa(沖縄県・主催:株式会社沖縄タイムス社)

他にもたくさんのご相談を頂戴しております。

■ セミナー

  • 2022年2月開催「フェムテック活用セミナー」【主催】東京都労働相談情報センター様への登壇をはじめ、一部上場企業、大学、高校、商業施設でのフェムテック・フェムケアセミナーも多数開催。

  • 2022年6月、2023年3月「Femtechへの取り組み」東急ハンズ様店舗スタッフ研修

プロモーションサポート

フェムテック関連商品、フェムテックサービス提供企業の市場価値を高める為、プロモーション、販促活動に対してのサポートを実施します。

マーケットリサーチ

成長途上のフェムテック市場の状況を把握し、世の中へ有意義な情報を発信します。

日本国内におけるフェムテック/フェムケア市場の枠組みを示した「Femtech Japan 2022/Femcare Japan 2022 industry cloud β版」を発表しました。(詳細はこちら)

「誰もが快適な生理を」プロジェクト

学校、企業、自治体、団体等施設のトイレに快適なノンポリマー生理用ナプキンを設置するサポートを実施。

生理用品のトイレ設置は一般的に「生理の貧困」対策として取り組まれる事が多いですが、それに加え「生理期間を快適に過ごせていない」多くの女性に「快適な生理を」手助けする、施設からのホスピタリティー提供を後押ししております。

> 「誰もが快適な生理を」詳細はこちらから

メディア等での取材対応

テレビ、ラジオ、新聞、雑誌等、メディアの皆様から頂くフェムテック、フェムケアに関する取材対応を致します。お気軽にお申し付けください。

ナレッジサイトの運営

本当に知りたい、安心安全な女性特有の健康課題に関する情報を発信するナレッジサイトを運営しています。
https://college.femtech-japan.com/

TOPページに戻る
Loading...